お金

106万円の壁に交通費は含まれる?条件や影響をわかりやすく解説

2023年5月7日

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Social insurance

106万円の壁って聞くけど、具体的にはどのように判断をする?交通費は含まれる?どんな影響があるのかなど、詳しく教えて欲しい。

 

こんなお悩みを解決します。

 

 

本記事の内容

  • 年収106万円の壁とは
  • 106万円の判定方法(交通費の取り扱いなど)
  • 年収106万円の壁を超えるメリット・デメリット
  • これらを税理士がわかりやすく解説

 

本記事の信頼性

本記事を書いている僕は、30代で2児の父でもある税理士です。

子育て世代に役立つ育児に関する情報やマネーに関する情報などをまとめています。



「年収の壁」の議論が最近は盛り上がりを見せています。



配偶者の収入が増える>>社会保険料の支払いが発生>>手取りが下がる



このような状況を問題視し、政府では配偶者の扶養に入っていれば保険料を払わずに保障が受けられる第3号被保険者制度について見直す必要がある、という意見も出ているようです(2023年4月現在)。

 

年収の壁には、100万円、103万円、106万円、130万円、150万円などがありますが、今回は社会保険の壁である「106万円の壁」についてまとめています。

 

なお、その他の壁については、こちらでまとめていますので、参考になれば幸いです。

 




106万円の壁とは

 

Medical insurance

 

まずは「106万円の壁」についてまとめていきます。

 

106万円の壁=社会保険の壁

 

年収106万円は「社会保険の壁」です。

 

配偶者である夫(妻)が会社員で、その配偶者が加入する社会保険の扶養に入っている妻(夫)は、保険料の負担がない「第3号被保険者」に該当します。

 

第3号被保険者は「保険料の負担なしで将来年金を受け取ることができる」というメリットがあります。

 

ただし、第3号被保険者の場合、将来受け取れる年金は老齢基礎年金のみとなり、厚生年金に加入している会社員である夫(妻)(=第2号被保険者)に比べて給付額は少なくなります。

2023年4月分以降であれば月額66,250円となります。

 

年収106万円(このあと説明しますが、厳密には月88,000円)を超えると、第3号被保険者は自分で厚生年金に加入して保険料を支払うことになります。

なお、厚生年金は会社の健康保険加入とセットです。



そのため「社会保険の壁」と言われています。




社会保険加入の適用条件



2022年10月より短時間労働者の健康保険・厚生年金保険の適用が拡大されました。

 

これにより、今までは社会保険の加入が不要だった(配偶者の社会保険の扶養だった)方のうち、一定の要件を満たす方は、自分のパート先で社会保険に加入することになり、配偶者の社会保険の扶養から外れることになります。

 

具体的には次の全ての要件を満たす場合に、社会保険の加入が必要になります。

 

  1. 従業員数が101人以上の勤め先(2024年10月以降は51人以上になります)
  2. 週の所定労働時間が20時間以上
  3. 月額88,000円以上
  4. 2ヶ月を超える雇用の見込みがある
  5. 学生ではない

 

月額88,000円以上であるため、年換算すると年収106万円以上となることから「年収106万円の壁」となっています。




106万円の壁に交通費は含まれる?

Choice

 

106万円(月額88,000円)を判断する時に、交通費や残業代などが含まれるのか、どこまで含めて考えるのかをまとめていきます。

 

106万円の壁・月額賃金の内容

 

月額賃金88,000円は次のように判断することになります。

 

  • 月額賃金は基本給と諸手当を含む「所定内賃金」をいう。
  • 所定内賃金には残業代、賞与、結婚手当、交通費・通勤手当、家族手当などは含まない

 

つまり、あくまで契約上の所定内賃金で判断することになります。

 

よく、年末に残業代を減らして調整するようなことを聞いたりしますが、これは106万円の壁においては意味がありません。



106万円の壁と130万円の壁の違い



年収106万円の壁では社会保険の加入に要件がありますが、年収130万円を超えると、要件はなく、配偶者の社会保険の扶養からは外れ、自分で社会保険に加入することになります。

 

ここで注意なのが、扶養から外れても厚生年金に加入できるとは限らないということがあります。

通常の厚生年金加入条件を満たさないと、自分で国民年金と国民健康保険に加入して保険料を支払うことになります。

 

106万円の壁(月額88,000円)を判断する時には交通費などは含まれませんが、130万円の壁を判断する場合の収入金額は106万円の壁とは異なるので注意が必要です

 

具体的には次のようなものが含まれます。

 

  • 残業代、通勤手当などが含まれる
  • 給与収入以外の事業所得、不動産所得、年金収入、失業給付、傷病手当金、出産手当金などが含まれる


130万円の判断では、106万円に比べて幅広く収入金額を含める必要があります。

 

 

106万円の壁を超えるメリット

 

106万円の壁を超える場合のメリットについてまとめていきます。

 

健康保険加入のメリット(傷病手当金/出産手当金)

 

健康保険に加入すると、病気や怪我で働くことができなくなった場合には給与の3分の2相当が支給される傷病手当金を受け取ることができます。

また、出産した場合には、産休期間中、給与の3分の2相当が支給される出産手当金を受け取ることができます。



年金への影響

 

厚生年金に加入すると、基礎年金のほかに老齢厚生年金を受け取ることができます。

また、障害厚生年金も3級から支給を受けることができます(第3号被保険者の場合には2級から)。

 

 

106万円の壁を超えるデメリット

 

106万円の壁を超える場合のデメリットはやはり手取額が減るということです。

目安として年収125万円くらいを超えると、手取額は105万円の時と同じくらいになります。

そのため、ギリギリで超えてしまうと手取額が大きく減ってしまうので、超えるならば大きく越える方が良いかと思います。


 

まとめ



106万円の壁についてまとめてみました。

 

確かに超えてしまうと場合によっては手取額が年間で14万円ほど減ってしまう可能性があります。ただし、単純な手取額の減少だけで判断するのではなく、社会保険加入によるメリットなど、全体的な影響を考慮して判断する必要があると思います。

 

こちらの記事も是非参考になれば幸いです。

 

 

-お金
-